会社概要 | 沿革 |
基本理念 | 各種宣言 |
昭和38年 9月16日 | 四日市医療電機株式会社を設立(資本金 250,000円) 落合 靖が代表取締役に就任 |
昭和39年 4月21日 | 株式会社島津製作所放射線事業部の三重県販売店となる |
昭和42年 4月 1日 | 株式会社島津製作所放射線事業部の三重県代理店となる |
昭和44年10月 1日 | 歯科用レントゲン生産開始 |
昭和45年10月 1日 | 株式会社島津製作所放射線事業部の協力工場となる |
昭和49年 7月 2日 | 岐阜営業所を開設 |
昭和49年 7月20日 | 株式会社島津製作所の工業用X線装置部門の協力工場となる |
昭和53年 1月10日 | 株式会社モリタ製作所の歯科用レントゲン協力工場となる |
昭和54年 4月 1日 | 工業用X線装置を開発、生産開始 |
昭和57年 4月 1日 | 株式会社中部メディカルへ社名を変更 |
昭和58年 4月18日 | 南三重営業所を開設 |
昭和58年10月15日 | 厚生省医療用具製造許可証取得 |
平成 3年 4月30日 | 小動物用X線装置開発 |
平成 3年 7月31日 | X線タイヤ自動検査装置開発 |
平成 4年12月 2日 | 農林水産省動物用医療用具製造許可証取得 |
平成 6年 3月28日 | 血液製剤X線照射装置開発 |
平成 7年10月18日 | 資本金を36,000,000円に増資 |
平成 8年12月 1日 | 本社第1工場完成 |
平成10年 8月21日 | 工業用小焦点X線装置開発 |
平成10年11月15日 | 医療用フィールドマーカー開発 |
平成11年 4月 9日 | 血液製剤X線照射装置の特許取得 |
平成11年 4月21日 | テクニカルセンターを開設 |
平成11年 8月21日 | 名古屋営業所を開設 |
平成12年 9月 1日 | シーメンス・ジャパン株式会社の代理店となる |
平成14年 4月 1日 | 三重大学との共同研究を開始 |
平成14年 4月15日 | 伊藤 文男が代表取締役に就任 |
平成16年 3月31日 | 工業用X線CT装置を開発 |
平成16年 8月20日 | 大型X線防護実験室が完成 |
平成16年10月22日 | 放射線治療用フィールドマーカー特許所得 |
平成17年10月17日 | 落合 穣が代表取締役に就任 |
平成18年 6月21日 | 薬品並びに食品X線検査装置の製造販売開始 |
平成19年 3月21日 | X線照射装置(CAX)シリーズ製造販売 |
平成20年 6月 1日 | 患者整位ナビゲーションソフトウェア発売 |
平成23年12月 1日 | デジタルX線発生装置CXDを発売 |
平成25年 1月 1日 | M-EMSステップ2認証取得 |
平成25年11月25日 | 特定建設業(機械器具設置工事業)許可取得 |
平成26年 4月 1日 | 本社第1工場内にクリーンルーム完成 |
平成26年 9月 1日 | シーメンス・ジャパン株式会社と保守業務委託締結 |
平成27年 3月 1日 | 卓上型X線装置「簡透」発売 |
平成28年 3月 1日 | 本社第2工場完成 |
平成28年 3月28日 | デジタルマンモグラフィ品質管理ツールセット発売 |
平成29年12月18日 | 健康推進事業所認定取得 |
平成30年 8月21日 | 岐阜、名古屋営業所移転 |
平成31年 4月 1日 | フィールドマーカーLite 発売 |
令和元年 7月 1日 | 高精度卓上型X線検査装置「J5600」発売 |
令和 2年 3月 2日 | 健康経営優良法人2020認定取得 |
令和 2年 4月 1日 | 卓上型X線乳腺組織画像表示装置発売 |
令和2年10月1日 | マンモQCツール 3D意匠登録取得 |
令和2年10月20日 | 放射線治療用マーカー及びその製造方法で特許取得 |
令和2年11月6日 | 資本金を40,000,000円に増資 |